年賀状の当選番号とお片づけ方法
1/14 今日は年賀状のお年玉抽選日です!
まだ確認してない方のために、URL貼っておきました^_^
年賀状も、自分の心地よいラインで分けて保管しましょう!
ちなみに私は、4つに分けます。
1.身内&プライベート
2.仕事で実際に付き合いがある
3.仕事関係だが特に付き合いはない
4.お店や保険代理店など特に返事は出していないもの
1&2は来年もほぼ確実に出す
3は様子見で来年出すか検討
4は抽選確認したら処分です。
クーポン付きの場合は、
使う予定があれば期限を確認して予定を入れる
使う予定なければ処分、検討中のものは手帳やカレンダーに期限を記入(期限の1~2週間前に「○○検討△月△日まで」という感じ)
来年まで保管する分は、
わざわざ年賀状ファイルなどには入れず、1~3をメモつけて輪ゴムで止めるだけです^_^
ちなみにマエリは今年からデータ化にチャレンジです♪
https://yu-bin.jp/letters/otoshidama/numbers.html
まだ確認してない方のために、URL貼っておきました^_^
年賀状も、自分の心地よいラインで分けて保管しましょう!
ちなみに私は、4つに分けます。
1.身内&プライベート
2.仕事で実際に付き合いがある
3.仕事関係だが特に付き合いはない
4.お店や保険代理店など特に返事は出していないもの
1&2は来年もほぼ確実に出す
3は様子見で来年出すか検討
4は抽選確認したら処分です。
クーポン付きの場合は、
使う予定があれば期限を確認して予定を入れる
使う予定なければ処分、検討中のものは手帳やカレンダーに期限を記入(期限の1~2週間前に「○○検討△月△日まで」という感じ)
来年まで保管する分は、
わざわざ年賀状ファイルなどには入れず、1~3をメモつけて輪ゴムで止めるだけです^_^
ちなみにマエリは今年からデータ化にチャレンジです♪
https://yu-bin.jp/letters/otoshidama/numbers.html